後からでもできる?蓄電池を後付けする方法とは!

太陽光発電システムを最大限活用するためには蓄電池が必要ですが、コストや導入当初の運用目的などの理由から、太陽光発電の導入時に蓄電池を購入していなかった方もいるかもしれません。この記事では、蓄電池を後から取り付けたいという方向けに、蓄電池を後付けする方法について紹介していきます。

太陽光発電において蓄電池が重要な理由

電気を貯めておくことができる

太陽光発電システムには電気を貯める機能はついておらず、日中は太陽光発電だけでも電気を使用することができますが、太陽のない夜間や悪天候の場合電気を使用できません。蓄電池を設置しないと、夜間や悪天候時には電力会社から買った電気を使うことになり、太陽光発電の大きなメリットの一つである「節電・省エネ効果」を最大限発揮することができなくなってしまいます。

蓄電池を太陽光発電システムと合わせて設置することで電気を貯めることができるようになるため、夜間や悪天候時でも貯めておいた電気を使用することができるようになります。特に2011年の東日本大震災をきっかけに、電気を貯めておいて非常時に使えるようにすることの需要が高まり、蓄電池の普及が進んでいます。

電気が貯められるメリットとは

蓄電池の「電気を貯めておくことができる」という特長は多くのメリットをもたらします。

夜間の電気料金が安くなるプランの場合は、夜間帯に電気を蓄電池に貯めておき日中帯に使用することで、安い夜間帯の電気のみを使えるため、電気代を削減することができます。

また、FIT制度が終了した後も太陽光発電システムを経済的に運用できるメリットもあります。FIT期間中は固定価格での売電が可能となりますが、期間終了後は買取価格が大幅に減少してしまいます。そのため、太陽光発電システム自体の運用メリットが薄くなってしまうことが考えられますが、蓄電池を導入し発電した電気を自家消費できるように切り替えることで、経済的な運用が可能になります。

他にも、前述のとおり災害時の非常用電源として機能するというメリットもあります。

蓄電池を後付けする際の注意点

パワーコンディショナーを新たに購入する必要がある

詳しくは次項で解説しますが、蓄電池を後付けで設置する場合は、新たにパワーコンディショナーを導入する必要があります。蓄電池の費用だけで導入はできないので、あらかじめパワーコンディショナーの費用も含めて予算を考えておくようにしましょう。

パワーコンディショナーの導入に関しては、既設のパワーコンディショナーに追加で蓄電池用のパワーコンディショナーを導入する方法と、蓄電池に対応したハイブリッド型のパワーコンディショナーを導入する方法の2通りがあります。それぞれにメリットデメリットがあるので、自分に合った方法で導入しましょう。

蓄電池を後付けする方法

蓄電池と蓄電池用パワーコンディショナーを後付けする

最初に、蓄電池と蓄電池専用のパワーコンディショナーを導入する方法を紹介します。この場合、もともと太陽光発電システムに設置されているパワーコンディショナーはそのまま使用します。

この方法のメリットとして、価格が安いことと既設のパワーコンディショナーを活用できることがあげられます。ハイブリッド型のパワーコンディショナーを導入する場合、既設のパワーコンディショナーは基本的に廃棄しなければなりませんが、既存のパワーコンディショナーに追加するこの方法では廃棄にかかる費用がかからないことはメリットと言えるでしょう。

デメリットは、パワーコンディショナー2台分のスペースが必要になること、変換ロスが生じてしまうこと、太陽光発電からの充電と放電が同時にできないことがなどあげられます。

詳しくはパワーコンディショナーについての記事で紹介します が、太陽光発電によって生み出した電気は直流であり、家庭で使う電気は交流のため、パワーコンディショナーによって直流から交流へ変換されます。しかし、蓄電池に充電するためには、交流に変換された電気を再び直流に変換する必要があります。この変換には必ず電気の損失(変換ロス)が発生してしまうことがデメリットの一つと言えます

また、ハイブリッド型のパワーコンディショナーであれば、蓄電池への充電をしながら自家消費するといった、充電と放電を同時に行うことが可能ですが、蓄電池用のパワーコンディショナーを追加で設置する場合はそれができなくなります。このこともハイブリッド型と比べてデメリットと考えられます。

蓄電池とハイブリッドパワーコンディショナーを後付けする

もう一つの方法が、蓄電池に合わせてハイブリッドタイプのパワーコンディショナーを購入し、既設のパワーコンディショナーを交換する方法です。

この方法のメリットは、パワーコンディショナーの設置スペースが1台分で済むこと、前述した変換ロスが減ること、太陽光発電からの充電と放電が同時にできることがあげられます。特に停電時には、充電と放電が同時に行える点が大きなメリットと言えるでしょう。

デメリットは、パワーコンディショナーの本体価格が高くなること、既設のパワーコンディショナーが廃棄になってしまうことです。太陽光発電システムを導入してあまり期間が経ってない場合、特に大きなデメリットとして感じられるかもしれません。

蓄電池の補助金制度

2020年11月の時点で、蓄電池の補助金には国からの補助金と地方自治体からの補助金の2種類があります。

国からの補助金は「災害時に活用可能な家庭用蓄電システム導入促進事業費補助金」を適用することができます。家庭用蓄電池の補助金を受給するためには「10kW未満の太陽光発電の併設が必須」となっています。
蓄電池の容量によっても補助金額は異なりますが、最大で60万円受け取ることができるため、最新の情報をチェックして、条件を満たしている場合はぜひ申請しましょう。

また、自治体ごとに独自で補助金制度を設けている場合があります。国と地方自治体の蓄電池補助金は併用できるため、導入を検討されている方は各自治体の補助金制度の有無を確認すれば、より経済的に蓄電池を設置できる場合があります。

まとめ

太陽光発電を始めるタイミングで蓄電池を導入しなかった場合でも、後から蓄電池を設置することは可能です。コスト面がネックになるかもしれませんが、省エネ効果が高まることや売電が可能になることなどから、長期的に見たらお得プラスになる可能性も十分あります。太陽光発電システム単体で運用してみて、蓄電池があった方がいいかも、と思われたら導入を検討してみてはいかがでしょうか。

太陽光発電無料見積・補助金申請代行「エコ活」